〜教育、医療、福祉、地域の連携を目指す法人です〜
みなさんは、LD(学習障がい)、ADHD(注意欠如多動性症候群)、高機能自閉症・アスペルガー症候群(高機能広範性発達障がい)といった言葉にどんなイメージをお持ちでしょうか。勉強ができない子?乱暴な子?かんしゃくを起こす子?天才的な才能を持った子?さまざまなイメージがあるでしょう。彼らの状態は、本当に「家庭のしつけ」や「本人のやる気」の問題なのでしょうか。
知的発達全体の大きな障がいはなくても、脳の高次機能がうまく働かないと、日常生活上さまざまな困難さを抱えることになります。発達の途中でそれが起こるのが、LD、ADHD、高機能自閉症などの発達障がいです。
発達障がいは、「障がいらしくない障がい」、「見えにくい障がい」といわれます。
一見、何の障がいももっていないように見えるために、支援よりも批判や攻撃を受けることのほうが多くなってしまいます。つまり、周囲から障がいが理解されないことが最大の問題であるといってもよいかもしれません。
私たちは、一人ひとりのお子さんの学習でのつまづきや社会生活における弱さに風穴をあけられるような伴走した支援を目指します。
NPO法人 ジャイフルー 理事長